従来このページでは、「楽学宅建の評価は?氷見敏明先生の無料講義動画も(全40回)」の記事を掲載しました。
市販のテキスト「楽学宅建」を購入すると、無料で氷見敏明先生の講義がYouTubeで見れる画期的なものです。しかも全40回とかなりのボリューム。
しかし収録年度が2018年と古く、その間に宅建業法ほか法改正がされました。そこで同じくテキストを購入すると講義が視聴できる「LEC宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」を掲載します。
宅建講座で豊富な指導経験を持つ友次正浩先生の講義が無料で視聴できると話題の「LEC宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」です。
このテキストの一番の特長は、宅建試験に今まで挑戦したことがない全くの初心者でも安心して学習できる点です。
(「わかりやすいテキストを見つけました!」、画像はイメージです)
動画講義を担当するLEC友次正浩先生は、小中学生を対象に、成績を急上昇させた経験があります。だから「分かりやすさ」は抜群です。
しかも宅建のほか、マン管・管業・賃管の講義も担当する不動産資格のプロ。だから初めて宅建に挑戦するからにおすすめなんです。

友次先生は、宅建のほか、管業[1]、マン管[2]、賃管[3]のテキストまで執筆するガチです。
LEC宅建ゼロ円模試 無料と侮るなかれ。全国規模、成績処理あり、すべて新作問題、会場受験もあり。宅建指導歴39年のカリスマ・LECが贈る渾身の無料模試→LECゼロ円模試はこちら
★詳細記事はこちら
全45回の解説講義付き
このテキストのタイトル「宅建士合格のトリセツ」を見ても分かるようにトリセツ(取扱説明書)なんです。
つまり家電のトリセツのように「見て分かること」がコンセプト。なので初学者の方でも読んでわかるような説明や具体例、図解が多く使われています。
そこにですね、プロ講義・友次先生の解説講義がつきます(2025年は全45回)。するとどうでしょう・・・その先は言う必要ないですよね(トンボ鉛筆の佐藤氏風に)。
【参考動画】友次正浩先生の「宅建、聞き流しOK!重要事項説明の説明内容【宅建業法】」

ともつぐ自己紹介
1978年3月31日生まれ。東京都出身。
國學院大學大学院文学研究科前期修了。
元大学受験予備校国語科講師という異色の経歴を持つ。
その経歴を活かして初心者からリベンジを目指す人まで、
幅広い層の受講生を合格に導く。
現在、LEC東京リーガルマインド(新宿エルタワー本校)に登壇中。
【引用】YouTube
最新の法改正情報もフォローできる

購入者特典として「法改正情報」も無料でゲットできます。
宅建試験では法改正情報に注意してください。合格後に宅建登録実務講習はあるものの、基本的にすぐに即戦力として扱われます。
したがって最新の法令を押さえておくことは必須で、実際に私が合格した年度も法改正に関連した出題がありました。
そんな法改正ですが、LECによる最新の法改正情報がゲットできます(インターネット情報提供サービス)。
最新の法改正情報・宅建NEWS(統計情報)を無料配信。LECのMyページで登録して、今すぐ最新の情報が手に入ります。
口コミと評判も高い評価
私が受験生なら、迷うことなく購入です。当時は2色刷りテキストでもありがたかったですが、本書はフルカラーの図解入りです。

LECのこのテキストを選んだ理由は、カラーやイラストで初学者にも分かりやすいものだと思ったためです。宅建のフルカラーのまとめテキストを探していましたが、持ち運びしやすい点にひかれて、購入を決めました。本の表紙からセパレートしてそれぞれ各分野ごとに冊子を作ることができます。それによって持ち物が軽くなりました。さらにイラストにはペンギンのキャラクターがでてきて、特にツンツンが分かりやすくする役割ができています。(引用、LECオンライン)

FP2級を取得し、不動産業に興味を持ち受講を希望したものです。
初めて聞く言葉もイラストつきでとても分かり易いテキストでした。
部門ごとに分冊もでき、隙間時間での利用もでき時間のない方にもとてもおすすめです。知識がない状態での挑戦は凄く不安な部分ではあると思いますが、このテキストを読めば大丈夫です。また、動画視聴もあり、より詳しく学ぶことができました。これからは過去問に挑戦し、来年の宅建試験に合格できるように取り組んでいきたいと思います(引用、LECオンライン)

どの教材にしようか迷っていたところ、講師の友次先生のPR動画を見て、購入しようと思いました。
わかりやすい解説・イラストや付属動画が、理解しやすいと思いました。
科目が多岐にわたるので、スキマ時間をうまく活用して、効率的な学習を進めていきたいと思います。
来年の試験の合格を目指して、問題集とあわせ、計画的に学習を進めていきたいです。
実務に携わっているわけではありませんので、事例なども豊富なこの教材をうまく活用できればと思っています。(引用、LECオンライン)

合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集で得点力がアゲアゲ
このトリセツシリーズには基本テキストのほか、過去問題集も用意されています。
難化したとは言え、宅建試験における過去問の重要性は・・・その先は言う必要ないですよね(再び、トンボ鉛筆の佐藤氏風に)。
この「合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集」ですが、基本テキストと同じく「無料解説動画つき」さらに「全問アプリつき[4]」、「最新過去問ダウンロード可能」とかなりの意欲作です。

宅建指導歴40年というLEC宅建講座の同業他社の追随を許さない熱量を感じます
もちろん基本テキストと厳選過去問題集は完全にリンクしています。なので学習効率も抜群。

頻出一問一答式 過去問題集、スキマ時間も無駄にしない
忙しい社会人受験生の方も多いでしょう。そこで活用したいのが、一問一答形式の問題集です。短時間で完結する学習のため、移動時間などのすきま時間をフル活用できます。

忙しい社会人は、スキマ時間の活用で合格を勝ち取ります!
このトリセツシリーズでは、スキマ時間の学習に最適な一問一答形式の過去問題集も用意。
友次先生の説明で内容は理解した、だけではダメ。本番で正解できるよう知識の定着が必要。これには一問一答での繰り返し学習がベストです。
- LEC宅建講座が、過去30年の過去問から合格に必要な肢を厳選
- スキマ時間でマスターできるよう工夫。また学習アプリ「ノウン」も付属
- 基本テキストにリンク

まとめ
法律を初めて学習する方で失敗するパターンは、「いきなりテキストを読んで、分からなくて挫折」するケースです。

その点、このトリセツシリーズでは、LEC宅建講座の一流講師による解説講義つきなので、「分からなくて挫折」そんなリスクはないはず。
テキストの他、過去問題集、スキマ時間を有効活用する一問一答、さらに法改正情報の無料提供など、合格に必要なものは揃っています。

あとは、あなたのやる気だけ。
宅建試験に合格しました🤗
— ゆかり職人マン (@jmyukari) November 22, 2023
知識ゼロ+独学で大変だったけど、今年のおみくじを信じて全力を尽くしてよかった。まじで頑張りました。
国家資格保有者になったぞ💪
宅建士合格のトリセツ
わかって合格る宅建士
宅建吉野塾
あこ課長
棚田行政書士
夫と息子
ありがとう! pic.twitter.com/ZDocFzY66Y
宅建の勉強始めます
— ねこ🐾 (@me_siy) February 1, 2025
テキストと問題集はFPでもお世話になったLECさんのトリセツシリーズで揃えました
試験まで約8ヶ月しっかり勉強していきたいと思います pic.twitter.com/b94wDclcuc
2024年版の宅建士トリセツシリーズを入手しました🤟
— パパリン宅建士 (@paparing_tks28) October 20, 2023
特に重要なのは、左右の基本テキストと一問一答です!
他社の2024年版の教材が出揃った頃に、またブログ記事にしたいと思います💻✨ pic.twitter.com/o6c71KEo9R
これから宅建学習を始める方
— 友次正浩(LEC講師/ともつぐ塾) (@tomotsugu331) December 28, 2023
〜独学編〜
まず
✅基本テキスト
✅一問一答
✅過去問題集
を同じシリーズで揃えましょう。
全体的なイメージは画像を
ご覧ください。
トリセツで説明していますが
他書籍も同様に考えてください。
次のポストから
具体的な選び方について
述べていきます。 pic.twitter.com/WckgV9PhaT
初の宅建試験、先週無事終了。自己採点43点。マークミスさえなければ合格。
— チャリちゃりくん(隠れ宅建士) (@chari_charikun) October 24, 2022
学習期間は1日1.5〜2hを3ヶ月。LECのトリセツシリーズを使った過去問演習とLECの模試で、合格ラインまで持っていくことができた。やっぱ過去問演習って大事だった。合格発表までソワソワして過ごします。 pic.twitter.com/IxJ6DHX0rc