アガルート宅建講座の高い合格率は実力派講師陣?フォロー体制?口コミと評判から分析

合格率の高い通信講座として注目しているのがアガルート宅建講座。その理由は何でしょうか。

そもそもアガルートって?

アガルート(正式名称はアガルートアカデミー)とは、司法試験や行政書士試験など難関法律系資格スクールです。

代表者は工藤北斗氏。元LEC司法試験講座の実力派講師の方です。現在はアガルートアカデミーをスタートされ、難関資格をメインに高い合格実績を誇っています。

アガルート宅建講座
▲アガルート宅建講座(画像は公式サイトから)

アガルート宅建講座の講師陣が凄かった。元大手予備校も

さて高い合格率の分析で、最初に注目したのが講師陣

宅建ってやさしい試験の印象ですが、各種法律をガチで勉強するので、教え方ひとつで理解度も違ってきます

2022年5月現在に在籍している講師を見たら、元大手のベテラン講師が多くてびっくり。

アガルート宅建講座の講師陣
  • 小林美也子先生(元LEC公務員講座)
  • 林裕太先生(元資格の大原)
  • 横田政直先生(元TACほか)
  • 工藤美香先生

横田政直先生とか小林美也子先生など20年以上のキャリアがあります。

資格試験の講師は、終身雇用なんてことはなく、実力がある人だけが残る業界です。だからどれだけすごいことか。

工藤美香先生なんかは、宅建のほか、マンション管理士・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士講座も担当されている不動産資格のプロ。

試験娘
合格者試験娘

指導経験が豊富なので、講師陣の評価は星4.5個4.5です

(画像はイメージです)

アウトプットに力を入れている

次に高い合格率の理由として、アウトプット(問題演習)に力を入れている点です。

独学だと「市販テキストを読んで、過去問題集を解く」。これが定番。

試験娘
合格者試験娘

効率よく合格を目指すなら、これはおすすめできませんね。

何が悪いのか?
  • どれが重要な肢で、合格に向けて絶対に落とせない肢がどれか分かりにくい
  • 試験本番での解き方が分かりにくい

確かに過去問題集でも「重要ランクの表示」はありますが、肢レベルまで重要ランクの表示はされていません。

この点、「過去問解説講座」ならば、講師が落とせない肢など詳しく解説します。

(画像はイメージです)

複数のアウトプット講義で十分なトレーニング

アガルート宅建講座の場合、演習講義だけでも数種類あります。

コース名アウトプット講義
入門総合カリキュラム過去問解説講座
模擬試験
演習総合カリキュラム演習総合講義
直前答練
模擬試験

ばく然と過去問を解くよりも、角度を変えてトレーニングすることで、より理解が深まり、得点力が上がります。

試験娘
合格者試験娘

得点力養成こそ合格への決め手。十分なアウトプット講義なので星4.5個4.5

なお、講義で使用する過去問題集は、分野別の過去問題集です。これとは別に最新年度1年分の「年度別」過去問題集が1冊用意されています。

年度別」は、昨年の宅建試験で出題されたそのままの試験問題なので、実際の試験を想定して取り組んでください。

忙しい社会人でも効率的に学習ができる工夫が満載

次に合格率が高い理由として、工夫がされている点に注目しました。

フルカラーテキストなので、重要ポイントが一目瞭然

アガルートではフルカラーテキストを採用しています。今のご時世、インク代も高いのに、です。

最初からカラーなので、「ラインマーカーを塗っているうちに、先生の話を聞き逃した」なんてこともありません。

(画像はイメージです)

ただLEC宅建講座のように、あえてモノクロのテキストを使用しているケースも。

私はLECでお世話になったんですが、マーカーを塗りながら(手を動かしながら)講義に望むと、何か達成感があるんですよね。だから、これは人によって評価が違う。

試験娘
合格者試験娘

電車内で勉強する場合だと、最初からフルカラーテキストが便利だし、どちらも一長一短。なので評価は星4個4.0

音声ダウンロードも可能なWeb動画講義

アガルート宅建講座では、Web動画講義を採用しています。したがってスマホさえあれば、どこでも学習可能。

社会人たるもの、スキマ学習は当たり前。さらに先を行って「ながら学習」までやる必要があります。

風呂に入りながら、料理をしながら、掃除をしながら。そんな「しながら学習」に役立つのが音声ダウンロードです。

講義動画はオンラインで配信
便利機能で効率よく学習
音声ダウンロード・8段階の倍速再生・進捗率等の便利機能で,快適に効率よく学習を進められます。

1回の講義は10分前後

これも、スキマ学習・ながら学習に最適です。

また集中力が途切れることもありません

(画像はイメージです)

質問も無制限

実際のところ、質問を使うケースは少ないです。

質問が出そうなところは、講義に織り込み済みです。それに細かすぎる点にこだわりすぎては、合格が遠くなります。

試験娘
合格者試験娘

ただ、質問制度があるのはソレマル

挫折のリスクも低減。月1回のホームルーム

この制度も合格に役立っているはずです。月1回のホームルーム(講師による動画配信)。他の予備校ではあまり聞きません。

定期的に勉強法など動画配信があるので、中だるみになっても、そこでリセットできます

試験娘
合格者試験娘

担当講師は小林美也子先生(入門総合カリキュラム)、工藤美香先生(演習総合カリキュラム)です

毎月のアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに小林美也子講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
受験生共通のお悩みを解決するペースメーカーとしてご利用ください。

(引用)毎月1回動画で配信ホームルーム、アガルート宅建講座「入門総合カリキュラム

【比較】他のスクールのペースメーカーは?

中だるみを防ぐペースメーカー。他のスクール(通信講座)はどうなんでしょうか?

比較ペースメーカー
アガルート
アガルート宅建講座
月1回のホームルーム
フォーサイト
フォーサイト宅建講座
受講生参加型のライブ講義「eライブスタディ
この他のスクール私の知る限りない

アガルートとフォーサイトの共通点は「全国平均よりも高い合格率」。とするならば、ペースメーカーは高い合格率に役立っているはずです。

ちなみに会計系(簿記・税理士)の通信講座・ネットスクールは「収録講義」と「参加型のライブ講義(チャットあり)」の2本立て。宅建業界でも、ライブ型講義が標準装備になる日が近いと予想します

試験娘
合格者試験娘

月1回のホームルームはいいアイデアですが、個人的には参加型ライブ講義も実施してほしいので、星4個4.0

講義動画まとめ!チェックポイントも

実際に宅建講義を様子を見てみましょう。

林裕太先生(2022年度は、過去問解説講座・総まとめ講義・模擬試験を担当)

小林美也子先生(2022年度は入門総合講義を担当)

試験娘
合格者試験娘

二人の先生とも、元大手スクールの講師(林裕太先生は資格の大原、小林美也子先生はLEC)とあって、話慣れています

もちろん相性もあるので、次のチェックポイントも参考に。

チェックポイント
  • 話し方(声量・抑揚・スピード・表情)
  • 具体例は分かりやすいか
  • 図解は使っているか
  • 板書の量
  • 字の読みやすさ

工藤美香先生(2022年度は演習総合講義を担当)

工藤美香先生。表情がいいですね。宅建のほか、マン管講座・賃管講座も担当されているので、ダブル資格も狙おうかな?と思わせてくれる先生です。

このほか2022年度の直前答練を担当する横田政直先生(←サンプル動画講義)。競売不動産取扱主任者講座も担当する不動産資格のプロです。

口コミと評判は?合格者の声も

ここで口コミと評判をまとめようと思いましたが、その必要はないようです。

アガルートの講師陣・カリキュラム・社会人でも続けられる工夫など、もう十分にわかりました。あとはしっかり消化(講義の視聴問題演習の繰り返し)すれば合格しますよ。

ただ合格者の声は置いておきますね。実際にアガルート宅建講座を受講して合格した方の声を聴くことで、ご自分のこれからがイメージできます。

試験娘
合格者試験娘

ゴール(合格)がイメージできればあとは簡単。淡々と消化するだけ。勉強というより作業に近い感じ。

実際に受講してみた感想は?

口コミ
合格者口コミ

実際に受講を開始してみると,講義が10分~30分くらいと短いチャプターからなっているため,隙間時間で勉強が出来ました。中でも林講師の説明が具体的で,かつ時々寸劇的な説明もあり,知識をイメージで覚える事が出来ました。
(引用、アガルート宅建講座

通学講座だと、休憩をはさんでトータル2時間とか3時間の講義となります。それに対してアガルートでは短い講義で構成されています。

したがって移動中などのスキマ時間の学習や、集中力に自信がない方にもおすすめです。

こんな受験生の方におすすめ
  • 分かりやすい講師の講義を受けたい
  • 法律資格に力を入れているアガルートを希望
  • 費用を抑えたい

このほか学習が続けられる工夫や合格者の声は、アガルート宅建講座でご確認ください。

試験娘
合格者試験娘

ということで、総合評価は星5個5.0です

アガルート宅建講座

高い合格率のアガルート。令和3年度の合格率は59.5%、全国平均の3.50倍。(合格率は基幹講座の受講生を対象にしたアンケートによる)

たかちゃんの宅建試験合格証
▲私の宅建試験合格証です

私が厳選する宅建通信講座

ここがおすすめ
ランキング1位LEC宅建講座 宅建指導歴38年のレジェンド。全国規模の大手スクールなので、総合講座から直前講座、単科講座、模擬試験など、自分にピッタリな講座が見つかる!おすすめ度は星5個5.0

私のイチ押し講座 ⇒ LECの若手実力派・有山あかね先生の講座が安い!「スキマ時間で宅建合格Webコース
ランキング2位アガルート宅建講座 林裕太先生(資格の大原)、小林美也子先生(元LEC)、横田政直先生(元TAC)などベテラン講師だから分かりやすい。

徹底した演習カリキュラムで得点力アップ、月1回のホームルーム、合格特典など、学習を続けらえる工夫が満載。おすすめ度は星4.5個4.5詳細記事はこちら
ランキング2位オンスク 月額制(サブスク)で受講できる通信講座。TAC宅建講師陣による講義もソレマル。

ただし問題の演習量十分でないので、自分で補強をしないといけない。おすすめ度は星4個4.0
合格者たかちゃん

【先着100名さま】人気書籍をプレゼント!

この記事を書いた人

たかちゃん
たかちゃん
宅建合格者

宅建試験、行政書士試験、FP2級に独学で合格したものの、非効率を痛感。その後、通信講座を利用してビジネス実務法務検定2級、知財検定などに最短合格。現在は予備試験に挑戦中。

スクール一覧

  1. 試験対策スクール
    宅建試験の合格を目指す受験生の方におすすめのスクール。通信講座のほか、通学講座も。
    試験対策スクール
    スクールの記事へ

おすすめスクールまとめ

関連記事

  1. ユーキャン宅建講座の口コミと評判を徹底調査!こんなひとにおすすめ!
  2. リブー宅建講座
    無料の宅建講座Livoo!リブーが有料に。ただし実質0円とは?
  3. ゼロ円模試
    【無料】LEC宅建・ゼロ円模試、学習進度の確認と直前期学習の指針に(2022年度)
  4. TAC宅建独学道場
    TAC宅建独学道場、独学並みの費用でスクール並みの充実さ
  5. 10校分の資料請求をしてみた
    【無料】大手宅建通信予備校の資料請求が一括でできる!価格の比較も!
  6. 【独学に強いサポート】伊藤塾宅建講座は講義だけで勝負する通信講座!口コミと評判は?
  7. 大栄宅建講座
    大栄宅建講座、通学講座なのに自分だけのスケジュール!口コミと評判も
  8. ゼミネット宅建講座
    【衝撃価格】ゼミネット宅建講座、元大手スクールの実力派講師陣の講義が驚きの低価格!

(スポンサードリンク)