山本浩司先生の宅建一発合格の戦略を楽しむ本『「資格の天才」ヤマモトの宅建一発合格塾』

Wセミナー司法書士講座の人気講師・山本浩司先生の宅建攻略本です。

山本浩司先生は難関の司法書士試験に一発合格(しかも短期間で)、その受験中に生み出した「2WAY方式」「ウサギとカメ方式」を使って宅建試験や行政書士試験に一発合格。

そのノウハウをまとめたのが『「資格の天才」ヤマモトの宅建一発合格塾』です。

おすすめ無料模試

LEC宅建ゼロ円模試 無料と侮るなかれ。全国規模、成績処理あり、すべて新作問題、会場受験もあり。宅建指導歴39年のカリスマ・LECが贈る渾身の無料模試→LECゼロ円模試はこちら ★詳細記事はこちら

『「資格の天才」ヤマモトの宅建一発合格塾』には短期合格への戦略が詰まっている!ただし発行年度が古い

宅建試験対策というと、「講義を聞いて過去問のマスター」が鉄板です。難化した最近の試験でも同じ。

それに対し、山本浩司先生は「戦術」と「戦略」の違いと大切さを説いています。

ここがポイント!

戦術⇒学力を向上させるための方法論(どの通信講座を使うとか)
戦略⇒「点を取る」ための取捨選択の作業

本書では後者の戦術の大切さを強調しています。学習時間に制約のある社会人ならば、満点を目指すのではなく、(年度により違いはあるが)合格ラインの70%越えをめざす、それには戦略が必要だよと。

宅建試験における戦術として、民法の理解と宅建業法のマスター、そしてその他の科目の学習法を書かれています(農地法などのマイナー分野は過去問勝負など)。

一番のおすすめは、民法の説明

一番のおすすめは民法の章です。山本浩司先生の「戦略」にもとづいたメリハリのある説明と、ウサギとカメ方式など独自の解説です。

もっとも発行年度が古い(2006年)。当然、その間には法改正あり、制度の改正あり、というわけで、最近の宅建試験対策としては使えません。

代替案として山本浩司先生のノウハウが詰まった「オートマシステムシリーズ」を使うのも手でしょう。宅建試験に該当する民法分野を読むだけでも理解がふかまります。

結論としては、得点計画とか、どの分野に力を入れるべきとか、過去問だけでOKな科目など、山本浩司先生独自の考えを知りたい方におすすめです。

試験娘
合格者試験娘

山本浩司先生の宅建一発合格の「戦略」を楽しむ本です。

内容紹介
資格試験のカリスマ講師が、宅地建物取引主任者試験の合格のツボを伝授する。不動産業に携わる人には取得が必須となる宅建は、平成17年度実績で合格率は17・3パーセント。つまり5人に4人は落ちている。出題範囲も広く、法律系の学習経験がない一般の受験生にとっては結構ハードルが高い資格である。6ヶ月の学習で難関・司法書士試験を突破、その「実績」でいきなり早稲田セミナーの講師となった著者は、法律系資格試験の制覇をめざして今回は宅建に挑戦。もちろん一発合格を果たした。その体験をもとに、宅建試験の仕組みと本質、具体的な学習法という戦略と、民法、宅地建物取引業法、都市計画法、建築基準法などのポイント学習という戦術に分けて合格のためのヤマモト・メソッドを披露する。

内容(「BOOK」データベースより)
司法書士試験界のカリスマ講師が異分野の試験を体験して得た「秘術」を公開。「半分解ければ合格する」近道を「天才」がたっぷり解説。ローマは1日にしてなる。

引用「資格の天才」ヤマモトの宅建一発合格塾|アマゾン

【参考動画】「10分でわかる!オートマシステム(山本オートマチック)の特長を山本浩司先生がみずから解説」

画像のタップ・クリックで動画が再生します

まとめ、最新版の発行が待たれる

ここまで山本浩司先生の宅建試験一発合格のノウハウをまとめた書籍についてまとめてきました。

それにしても2022年7月現在、最新版が発行されません。毎年の宅建試験の受験者は20万人前後なので、マーケットとしては充分に見込めると思いますが。

なお、山本浩司先生は独自にブログ記事(講師ブログ)で情報を発信されています。司法書士試験の話題が中心ですが、同じ不動産資格の宅建に関する記事もあるかもしれません。ぜひ参考に。

たかちゃんの宅建試験合格証
▲私の宅建試験合格証です

私が厳選する初学者向け宅建通信講座

ここがおすすめ
ランキング1位LEC宅建講座 宅建指導歴40年だから教え方がうまい。知識ゼロから学ぶ方に。全国規模の大手スクールなので、総合講座から直前講座、単科講座、模擬試験など、ご自分のニーズにピッタリな講座が見つかる!おすすめ度は星5個5.0

私のイチ押し講座 ⇒ LECの若手実力派・有山あかね先生の低価格講座「スキマ時間で宅建合格Webコース
ランキング2位資格スクエア・宅建講座 受講生満足度94.4%。自信の過去問アプリ「宅建攻略クエスト」利用者の合格率は、平均の3.78倍。スマホやPCから、いつでも10年度分・12回分もの過去問を手軽に。演習ランキングで仲間と競い合い合えるから、学習が続けられる!おすすめ度は星4.5個4.5
ランキング2位フォーサイト宅建講座 令和6年度合格率79.3%(全国平均の4.26倍、フォーサイト集計のアンケート結果による)。満足度90%以上の記憶に残りやすいフルカラーテキスト、孤独とおさらば「受講生参加型ライブ講義・eライブスタディ 」など。一般教育訓練給付金対象講座あり。全額返金保証制度対象講座も。おすすめ度は星4.5個4.5
宅建合格・試験娘

\ガチな合格法を知りたい受験生限定/

人気書籍「宅建試験 非常識合格法」プレゼントはこちら→

スクール一覧

  1. 試験対策スクール
    宅建試験の合格を目指す受験生の方におすすめのスクール。通信講座のほか、通学講座も。
    試験対策スクール
    スクールの記事へ

関連記事

  1. 【LEC宅建】出る順シリーズの口コミと評判は?ズバリ評価!
  2. 安い!
    不動産法律セミナーの特長と口コミと評判、定期購読・バックナンバーは?
  3. 超速太郎(岡武史先生)の比較認識法の評価は?宅建試験の合格に役立つ?
  4. 漫画で学習
    【令和7年(2025)】おすすめの宅建漫画まとめ「入門から過去問まで」
  5. LEC宅建、合格のトリセツ基本テキストの口コミと評判、友次正浩先生の無料講義動画も(全45回)
  6. 【令和7年(2025)】合格者がおすすめ宅建過去問題集まとめ!LECそれともパーフェクト宅建?TAC?
  7. 【令和7年(2025)】おすすめ宅建六法まとめ!宅建ダイジェスト六法と最新宅建六法を比較!
  8. 【令和7年(2025)】合格者がおすすめ宅建模擬試験(書籍タイプ)3つを厳選!LEC、TAC、住宅新報社